ベースの練習用としてヘッドホンアンプは最適!初心者にもおすすめなVOX amPlug2!

ベースの練習にはヘッドホンアンプがおすすめ ベースのアクセサリー関連

ベースやギターの練習にヘッドホンアンプは最適。小さいわりに音がいいし値段も安いので初心者の方にもおすすめです。

中でもVOXのAmPlug2(アンプラグ2)は値段もお手頃で使い方も簡単。

練習のたびにシールドつなぐのが面倒
家で大きな音は出せない
部屋が狭いのでアンプは置きたくない

みたいな人にはうってつけです。

今回はVOXのヘッドフォンアンプ、AmPlug2(ボックスのアンプラグ2)についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ベースの練習用にヘッドホンアンプは最適

ヘッドホンアンプの一番のメリットは、場所を取らずにアンプサウンドが楽しめること。

家で大きな音を出せない人や、夜しか練習できない人にとって、ベースアンプのスピーカー部分は必要ないわけです。

それにベースやギターを練習する時、毎回ベースとアンプをシールドでつないで、終わったらシールド抜いてまたクルクル丸めて、っていうあの作業も正直面めんどいですよね。

練習がおっくにならないために、できるだけ簡単に音出しできる環境作りは大事。

ただね、ヘッドホンアンプにすれば楽になるかって言うと。実はそんなこともないんですよね。

次の図をごらんください。

・ベースアンプの場合

ベース→アンプ→ヘッドホン

ベースとアンプを接続

・一般的なヘッドホンアンプの場合

ベース→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン 

ベースとヘッドホンアンプを接続

結局ベーアンでもヘッドホンアンプでもシールド接続の手間は同じなんですね。

「あー、ジャックに直接ヘッドホン差し込んで聴けたら楽なのに」

てなことを考えたことがあるのはボクだけではないと思うんですが、それに近い状況を作れるのが「VOX amPlug2(アンプラグ2)」というヘッドホンアンプ。

ベース用ヘッドホンアンプでおすすめな「VOX amPlug2」

VOX amPlug2(アンプラグ2)は一般的なヘッドフォンアンプと違って、本体に差し込みプラグがついてるんです。つまりシールドがいらないってこと。

イメージとしてはこんな感じ。

・amPlug2の場合

ベース→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン

ベースとアンプラグを接続

画期的じゃないですか?

アンプラグ2の本体をベースやギターのジャックに直接プスっと差せば、あとはヘッドホンをつなぐだけ。本当に楽チン。

AUX入力もあるのでスマホやCDプレーヤーなどの外部音源をつないで、それを聴きながら練習することも可能。

さらにリズムマシンの機能までついてるので、ちょっとしたリズムトレーニングができてしまうという、なんとも痒い所に手が届く設計になってます。

値段も安いし使い方も簡単。初心者の方にもとっつきやすいんじゃないでしょうか。

最初の発売は2007年とずいぶん前なんですが、途中リニューアルを経てかなり使い勝手の良いものに進化してます。

VOX amPlug2の種類

もともとはギター用3種類、ベース用1種類というラインナップだったんですが、2017年に新たにギター用が3種類が加わり、計7種類となりました。

ギターの人は迷うでしょうね。

・ギター用モデル
AC30


Metal


Classic Rock


Blues


Clean


Lead


・ベース用モデル
Bass

VOX amPlug2のスペック

・接続端子
ヘッドフォンアウト、AUX in

AUXっていうのは外部機器を接続するためのジャック。スマホやCDプレーヤーの曲にあわせて楽器を弾くことができます。


・電源
単四電池×2

後述しますが、頻繁に使う方はエネループなどの充電電池推奨。


 ・外形寸法
86 (W) x 38 (D) x 31 (H) mm

片手に収まるくらいコンパクトです。楽器ケースのポケットに入れといても邪魔になりません。


・質量
40g(電池含まず)

単4電池1本が約13gなんで、電池入れると約66gくらいですね。


・自動電源オフ機能

電源スイッチ切り忘れても、操作がなければ30分後には自動でオフになってくれます。
寝落ち常習犯のボクとしては実にありがたい機能です。


・180度回転するプラグ

これ初期モデルでは固定だったんですよ。
回転式になったおかげで いろんなタイプの楽器に対応できますし、コンパクトにたたんでしまえるようになりました。

スポンサーリンク

ギターモデルはエフェクトを搭載

ギターモデルはサウンドのバリエーションに重きを置いてるようですね。

従来モデルのAC30・Classic Rock・Metalには

・AC30→トレモロ
・Classic Rock→ミッドブースト
・Meta→ミッドカット

というモードが搭載されていて、

後続モデルのBlues・Clean・Leadのモデルには

・Chorus x 3、Delay x 3、Reverb x 3

の合計9種類のエフェクトが搭載されてます。

どれを選ぶか、これでも聴いて大いに悩んでください。

The VOX MV50 – A revolutionary new amplifier (Overview Video)

ベースモデルはリズムパターンを搭載

ベースモデルはギターモデルのようなエフェクトが入ってない代わりにリズム機能が搭載されてます。

リズムのバリエーションは以下の9種類

・ロック/ポップス×3パターン
・ファンク/R&B×3パターン
・その他×3パターン

ベースにとってリズムは重要。ちょっとした合間にリズムトレーニングができるのはありがたいですね。

Vox bass ap2-bs headphone amp

電池の寿命は?

アルカリ電池使用
・約17時間(エフェクト、リズム・オフ時)
・約11時間(エフェクト、リズム・オン時)

マンガン電池使用
・約9時間(エフェクト、リズム・オフ時)
・約4時間(エフェクト、リズム・オン時)

うーん、自動電源オフ機能があるとはいえ、コスパがいいとはいいづらいですね。

amPlug2の駆動には単4電池2本を使うんですが、エネループなどの充電電池を使用するのがベターかも。

今後、USBでの充電機能が追加されることを切に望みます。

ヘッドホンアンプをBluetooth化すればもっと楽になる?

ここまできたら、Bluetoothヘッドホンを使って完全ワイヤレス化にすればさらに楽になるのでは、と考えてしまいますよね。

ヘッドホンアンプ側にトランスミッター(送信機)取り付ければ可能なんですが、でもこれ、おすすめしません。

というのも、Bluetoothは発音するまでにわずかな遅延が発生するんですね。

普段スマホとかの音楽をワイヤレスで聴いてるときは全体的に遅れても比較対象がないので気にならないわけですが、楽器の場合、演奏と発音のタイミングがわずかでもずれるとヒジョーに気持ち悪いんです。

ただ、ヘッドホンは無理だけど、スマホなどの外部音源側をワイヤレス化するのはOK。

やり方としてはレシーバー(受信機)をヘッドホンアンプのAUXに取り付けてスマホとペアリングするだけ。そっちのほうは遅延があっても問題なし。

まとめ

そんなこんなで、amPlug2推しの記事になってしまいました。

でも本当によくできてるんです。他のメーカーから類似の商品が販売されてないのが不思議なくらい。

「多分OEMだろうな」っていう商品や、明らかにパチモンくさいのはあるんですけどね。

とにかくこのサイズで この値段で この音は明らかにスゴイから、ヘッドホンアンプ買おうかなって考えてる人は候補に入れてみるのもいいと思いますよ。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました