ベースのシールドの選び方。長さ・プラグの形・値段など違いについて

ベースやギターのシールドの選び方 ベースのアクセサリー関連

今回はベースのシールドの選び方についてご紹介してみたいと思います。

楽器屋に行けば様々なシールドがずらり。値段もピンキリ、長さやプラグの形もいろいろ、どれを選べば良いのか迷いますよね。

ベース用とギター用で違いはあるのか?
高けりゃ高いほどいいのか?

など、その辺りに触れながら個人的な意見を語ってみたいと思います。

スポンサーリンク

ベースのシールドの選び方

楽器とアンプなどをつなぐケーブルコードのことを通称シールドと言います。これがないと音を出すことができないという、電気楽器にとって ある意味最も重要なアイテムです。

ただ、一口にシールドっていっても ものすごい種類があるんで、どれ買っていいのか悩むところ。

選ぶポイントとしては、

  • 長さ
  • プラグの形
  • 値段

このあたりかと。

それぞれの違いについて順番に見ていきましょう。

シールドの長さはどれくらいがいい?

一般的には

1m・2m・3m・5m・7m

などがよく見かける長さだと思いますが、

1本で済ますなら5mがおすすめ。

ベーシストってライブでもそんなに動かないと思うんで3mでもいいくらいなんですが、ベースアンプの差し込み口が上の方だったり、ステージ会場によってはDIから離れた位置に立たないとダメなこともあるんで3mだとちょっと心もとない。

なので5mくらいあれば万能に使えます。

必要以上に長くても邪魔だし 重くなるし 巻き取るの大変だし、良い事は何もないです。
できれば自宅練習用兼リハスタ用(3m)とライブ用(5m)など2本買って使い分けると便利。何かのときの予備にもなりますしね。

4mくらいのがあればいいのにって方は、インチ規格の海外モノなんかを探してみるといいかもしれません。

あと、途中にエフェクターを挟む場合は短いの2本の方が使いやすい等、条件が違ってくるので、そのあたりは個々のスタイルに合わせて選んでみてください。

ちなみに長いと音が劣化するっていう心配はしなくても大丈夫。確かに理論的にはそうなんですが、たかが数メートルくらいで音抜けが悪くなったり音痩せしたりしないのでご安心を。

シールドのプラグはどの形がいい?

プラグにはI型とL型があって、

  • 両側I型
  • 両側L型
  • 片側I型/片側L型

の3種類。

どれ使っても問題ないんですが、おすすめなのは「片側I型/片側L型」タイプ。

シールドのプラグの種類1


ジャックにシールドを差すときって、抜け防止のためにストラップに挟むのがセオリーなんですが、I型だとどうしてもシールドの折れ曲がり方がキツくなり、これが断線の原因になります。

シールドのI型プラグ

 


ベース側をL型にすると負担が少なくてすむし、うっかりぶつけてジャックを破損するリスクも小さくなります。

シールドのL型プラグ

でも両方L型にしちゃうとアンプ側のツマミと干渉する事があるので、片方はI型のほうが使いやすいデス。

これもやっぱりエフェクター挟む人とかは、使い勝手に合わせて選んでくださいね。

シールドの値段っていくらくらいのがいいの?

値段に関してはそこそこの物で十分というのが個人的な考えです。

そこそこってのは大体2,000~5,000円くらい。安くもなく高くもない普通レベル。

安いのと高いの、何が違うのかって言うと信頼性や耐久性です。

シールドって、プラグとケーブルをハンダ付けしているだけの すごく単純なものなんですね。
(中にはハンダすら使ってないのもあるけど)

なので、壊れるとしたらほとんどが接合部分の断線なんですが、そこが弱いかどうかは使ってみないとわからない。

でも買ってすぐに接触不良起こしたり、イザというときに断線したりするのは避けたいですよね。だからお金を出して信頼を買うんです。

名の通ったものであれば大体はどれでも安心ですが、かと言って高価なブランドの物でなくても大丈夫。

自分の経験則から言うと2,000~3,000円くらい出せば十分に信頼できるシールドはあります。

正直、もっと安い1,000円以下のものでもダメって事はないんですが、

  • プラグのメッキ仕上げが悪く汚れやすい
  • プラグの形状がなぜか微妙にジャックと合わない
    (これに関しては高いものでもシックリこないのはある)
  • ハンダ付けが雑

など、製品としてのクオリティが低い物が混じってるんで、不必要なトラブルを避けるために そこそこの値段の物を選んでおいたほうが安心というわけです。

スポンサーリンク

シールドによって音は変わるの?

ほぼ変わりません。

↓別記事で詳しく書きましたので、興味のある方はドーゾ。

ベース用とギター用シールドの違いって?

違いは無いです。専用とかも無いので ギター用として売られてるものでも問題なく使えます。逆もしかり。

パッケージに それらしいうたい文句が書かれてるのもありますが、メーカーが宣伝用にそう言ってるだけです。

見た目をごっつくして、いかにも低音が出そうなイメージを打ち出して「ベース専用」として販売してるのもありますが、基本構造は同じです。

繰り返しになりますが、シールドのように構造が単純なものは 素材を高級にしたとしても限度があるんですね。だから何かしらの付加価値をつけようとメーカーも必死なんです。

シールドは太さや固さによって使い心地が違う

モノによって多少太さが違いますが、見た目だけの問題なんで特に気にはならないと思います。

気になるのは硬さですね。硬くて巻きグセが取れないとか、L型プラグがなかなかコッチを向いてくれないとか。

あと、やたらゴム臭がキツかったり、長く使ってると加水分解してネチョネチョになったりするのとかあります。
すげーイヤです。

ベースのシールドの違い:まとめ

・長さ
1本で済ませたいなら5mが万能。
できれば3mと5mの2本で「自宅兼リハ用」「ライブ用」と使い分けるのがベター。

・プラグの形状
片側I型/片側L型タイプが便利。

・値段
2,000~5,000円くらいのもので十分に使える。

・音
値段による違いは無いと言って差し支えない。

・ギター用とベース用
どちらでも問題なく使えるので気にしなくて大丈夫。

・使い心地
固すぎるのは使いづらい。あと臭いがキツイのとか、加水分解でネチョってくるのとかある。

こんなところです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました