練習

ベース

ベースの指弾きでの右手親指の位置。固定派も移動派もミュートが大切

ベースを弾くとき、右手の親指の位置ってどうしてます?ピックアップの上?弦の上?常に同じ場所に固定してる?その都度移動させてる? この指を置く位置ってのが意外と深くて、サウンドが変わるだけじゃなく弾き心地やミュートにも影響します。 今回は2フィンガースタイルにおける右手の親指の位置について考えてみたいと思います。
練習方法など

楽譜で分かるキーの見分け方&メジャーキーとマイナーキーの判別方法

今回はキーの見分け方をご紹介したいと思います。楽譜でよく見かける♯(シャープ)や♭(フラット)、これは調号って言う、曲のキーを判別するための記号です。 ただこの調号の数によってキーが変わりますし、それぞれメジャーキーとマイナーキーがあるので全部を丸暗記するのは大変。 でもわれわれベーシストには、とっておきの覚え方があるんです。
練習方法など

ベースのスライドが違う弦につながってるTAB譜はどう解釈する?

ベースでよく登場するスライド。普通は同じ弦上で動くんですが、なぜか違う弦につながるような表記がされてるTAB譜があります。 違う弦へのスライドって、どう弾けばいいんでしょう? 今回は、TAB譜で 違う弦へのスライド表記がされている場合の解釈とその弾き方についてです。
練習方法など

シンコペーションとは何?食うリズムの取り方をわかりやすく解説!

音楽やってるとシンコペーションっていう言葉をよく耳にしますよね。 でも聞いたことはあってもイマイチ意味がよくわからないって方も多いんじゃないかと思います。 そこで今回はシンコペーションとは何なのか、ということについて出来るだけわかりやすく説明していきたいと思います。
練習方法など

楽譜の繰り返し記号の読み方!リピートの順番と意味を説明します!

楽譜にでてくる繰り返しの記号、いろいろあってややこしいですよね。読み方の順番を間違えて演奏ストップ、なんてことになると冷や汗ものです。この機会にしっかりと意味を理解して、譜面迷子にならないようにしておきましょう。 今回は楽譜の繰り返し記号(反復記号)の読み方についてです。
練習方法など

ベースのグルーヴの出し方と練習の方法!鍛える際に意識する事とは?

今回は、ベースのグルーヴ感の出し方についてです。 楽器やってるとグルーヴって言葉、よく耳にしますよね。ベースにとってもこのグルーヴってのは非常に重要。 どうすればグルーヴ感のある演奏ができるようになるのか?ということについてボクが個人的に意識していることを語ってみます。
練習方法など

ベースのルート弾きのやり方!7つ覚えたら大抵の曲は弾ける!

ルート弾きはベース演奏の基本。 初心者さんだけじゃなくプロのミュージシャンも多用する、シンプルかつ奥の深い弾き方なんです。 今回はルート弾きのやり方について解説していきたいと思います。 練習用のリズム譜も作ってみたので、参...
練習方法など

ベースのドレミの場所の覚え方!毎日2分弾くだけでポジションが頭に入る練習方法!【TAB譜あり】

弾くだけで簡単にドレミの場所が覚えれらる練習方法をご紹介します。 ドレミは音楽の基本。「あいうえお」を使って言葉を話すように、ドレミファソラシドを使えば曲を弾くことができます。 でも、どの位置にどの音があるのかがパッとわからないと、たどたどしい演奏しかできないですよね。 今回紹介する曲をTAB譜を見ながら弾くだけで簡単にポジションが頭に入りますよ。
練習方法など

ベースで指が痛いときの対処法!白くなる・内出血・水ぶくれ等のケア

ベース練習してて指が痛いと感じることないですか?ボクも、指先が白くなる・内出血する・水ぶくれ・皮めくれる、などしょっちゅうでした。 でも無理しすぎると指を痛めてかえって練習できなくなるんですよね。 今回は自らの経験をもとに、ベースで指が痛くなる原因と対処法ををご紹介したいと思います。
練習方法など

ベースの弦が押さえられない・指が届かない・疲れる等の問題を解消!

ベースの弦がうまく押さえられない・指が届かない・痛い・疲れる、って悩み、結構多いんじゃないでしょうか。 「手が小さいから」「指の力、弱いし」って人でも、ちょっと工夫するだけで押さえやすさはグッと違ってきます。 今回はベースの弦が押さえられないという悩みを克服するための対策をご紹介していきたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました