ナットは、ベースやギターで使われているパーツの中でもかなり重要な役どころを担っています。
さらにこのナットの素材や仕上がりが、楽器の出音を左右すると言っても過言ではありません。
今回はベースやギターで使われているナットの素材や種類をご紹介します。
ベースに使われてるナットの素材って?
「ナットって何?」という方のために説明しておきますと、ベースやギターのネックとヘッドの境目の、0フレット部分に取り付けられてる白くて細長い部品のことです。
これですね。
小さくて目立たないパーツですが、このナット部分の処理を見るとその楽器クオリティが想像できてしまったりします。
そして使われている素材においても実にいろんな特性を持っています。
プラスチックナット
ナットに使う素材としては最も安価(多分)。
低価格帯のギターやベースには大抵このプラスチック製ナットが使われています。
品質安定性は抜群なんですが、強度がイマイチなので、消耗しやすい、割れやすい、耐久性に欠ける、といったデメリットがあります。
あと、見た目が若干チープな感じがするのは否めませんが、普段はあまり気にならないかと思います。
牛骨ナット
ベースやギターのナットで、おそらく一番使われているであろう素材がこの牛骨です。
白い色のものが漂白タイプで、すこし黄味がかった色のものがオイル漬けタイプ。
オイル漬けされたナットは潤滑成分が染み込んでいるため、弦の滑りが良くなるともいわれてます。
見た目もツヤツヤしてますし高級感があるので個人的にも好きです。
それにしても「牛は捨てるところがない」なんて言われてますが、お肉の話かと思ってたら骨までこうやってちゃんと使われてるんですね。
牛さんありがとう。ところでどこのホネなのか気になって仕方がない。
ブラスナット
真鍮をつかった金属製のナットです。
真鍮なので色はゴールドですが、真鍮のままだと錆びやすいんでメッキ処理してるものも多いです。
フレットと同じ金属製なので、弦を押さえた時と開放弦を弾いた時の音質の差が少ないのがメリット。
デメリットは加工がしづらい点。手間がかかるということは、それだけコストもかかるということです。
象牙ナット
硬さと柔軟性を併せ持っている象牙は、ナットに適した素材といわれてます。
ただ、ここで象牙の良さを語ることには少なからず抵抗がありまして。
ワシントン条約によって海外からの輸入は完全に禁止されているので、現在は国内在庫分のみが流通している状態なんですが、そういった希少性がさらに価格を高騰させ、ひいては密猟・乱獲・密輸といった、悪循環を生み出してしまっているという現実があるんですよね。
こういった流れを無くすためには、需要を作り出さない仕組みが重要だと考えています。
TUSQ(タスク)ナット
いわゆる人工象牙といわれてるやつ。これもかなりポピュラーな素材です。
価格はお手頃ですが、その強度は折り紙つき。
加工もしやすいですし、さらに白色だけでなく黒色もあることから、ナットのみならずアコギのサドルやエンドピンなど、いろんなところで採用されてます。
カーボンナット
炭素を使って生成された、いわゆるグラファイトとかカーボン樹脂とかって呼ばれてるのも。
耐熱性・耐摩耗性・耐伸縮性などなど優れた特性があり、しかも鉄の4分の1くらいの比重でありながら強度は約10倍という、実にスペシャルな素材でございます。
こう聞くとかなり特殊なイメージをされるかもしれないですが、今やいろんな分野でつかわれています。
素材自体の値段は高いんですが、ナットは小さなパーツなので気になるほどではありません。
ただ、硬すぎるがゆえに加工が大変なのと、加工時に出る切粉が鋭利なので、手についたり吸い込んだりすると大変なので、あまりリペアマンには好まれてません。
木製ナット
もともとアコースティック楽器って、ナットやブリッジ部分に木が使われてたんですよね。
ギターの元祖であるリュートは今でも木製ナットですし、バイオリンやチェロ、コントラバスなんかも木です。
そう考えるとエレキギターやエレキベースに木を使っても不思議ではないですし、実際、非常に稀ですが あるにはあります。
通常の木だとチューニングのたびにラウンドワウンド弦でガリガリに削られちゃいそうですが、樫やケヤキ、黒檀などの超硬い木ならおそらく大丈夫なんでしょう。
それにしても、あえてナットを木製に交換する人って、楽器に対して相当なこだわりをもってるんでしょうね。
(もしくは何かに取り憑かれてるか)
ベースのナットの素材は何がおすすめ?
ここまで色々な素材のナットを紹介してきましたが、個人的におすすめなのは牛骨かTUSQです。
強度・加工性・価格、全てにおいてバランスが取れてますし、個人的にも今まで不満を感じたことがありません。
多くの中級〜ハイエンドクラスのベースやギターで採用されていることを考えても、おそらく必要とされる条件をすべて満たしている素材なんだろうと推測できます。
ナットの素材によって音は変わるの?
素材によって音が変わるって話はよく聞きますよね。
ただ残念なことに、ボク自身が同じ楽器を別の素材のナットに交換した経験がないので、「この素材はこういう音」ってことを自信を持って言えないんです。
以前リペアでナット交換した時は「漂白牛骨→オイル漬け牛骨」と微妙な感じでしたし、確かに音は変わりましたけど他の調整も一緒にお願いしていたので、変化の要因を特定できず。
ちなみにカーボンナットやブラスナットのベースも弾いたことはあるんですが。その音の特性がナットによるものなのかどうなのか・・・
もしナットを交換してみたいという場合、プラスチックはアレですが、その他のものであれば耐久性にも問題はないですし、見た目も含めて お好みで選んじゃってOK。
ナットってポン付けして終わりってわけじゃなく、ちゃんと削って調整しないとダメなものなんで、むしろ誰にやってもらうかの方が重要じゃないかと思います。
ナットの種類:まとめ
エレキベースやエレキギターで使われているナットの種類、ざっとまとめておきます。
・プラスチックナット
・牛骨ナット
・ブラスナット
・象牙ナット
・TUSQ(タスク)ナット
・カーボンナット
・木製ナット
バランスを考えると、牛骨かTUSQあたりがおすすめ。
プラスチックは耐久性に難ありですが、その他ものであればどれを使っても問題なしです。
ただし、ナットは セッティング次第で出音や弾き心地がガラッと変わってしまうくらいシビアなパーツです。
交換する際は、ぜひ信頼できるショップでお願いしましょう。
コメント