2020-04

練習方法など

4分の4拍子とはどういう意味?4分の3拍子と8分の6拍子の違いも説明

音楽でよく耳にする4分の4拍子。なんとなくわかってるつもりでも、あらためて「4分の4拍子とは何?」って聞かれると実はイマイチよく分からないって方も多いのでは? 楽譜には必ず拍子が書かれてますし、拍子が理解できれば何となく曲の雰囲気も分かったりします。今回は4分の4拍子、4分の3拍子、8分の6拍子の意味などについて、曲を紹介しながらわかりやすく説明していきたいと思います。
練習方法など

リズムとテンポとビートの違いって何?意味をわかりやすく説明するよ

リズム・テンポ・ビート。普段何気なく使ってるこの用語の意味、理解してるつもりでも 実はよく違いが解らなかったりしませんか? 今回は、似てるようで全然別物の「リズム」「テンポ」「ビート」の意味や違いについて解説してみたいと思います。
練習方法など

1小節とは何?何拍あるの?拍子の数え方などを初心者さん向けに説明

楽器始めて間もない頃って小節とか拍とか言われてもチンプンカンプンですよね。 一小節とは何?長さってどれくらい?何分とか何秒とか決まってるの?4分の4拍子ってどういう意味? 今回は楽譜がよくわからないという初心者さん向けに、曲の小節や拍子について超簡単に解説しています。
チューニングについて

ベースのチューニングでドロップDのやり方!ハーモニクスでもOK!

ベースのドロップDチューニングのやり方って知ってます?今は必要なくても やり方を覚えておいて損はありません。 ここではベースのドロップDチューニングの仕方を、チューナー・実音・ハーモニクスなどを使って詳しく説明しています。 あと、簡単にドロップDにできるペグの紹介もあります。
チューニングについて

ベースのチューニングを音叉で!使い方のコツを初心者向けに解説!

音叉を使ったベースのチューニング方法をご紹介します。チューナーは便利だけど、ベーシストなら音を聴いてチューニングする技術を身につけておきたいもの。 ここでは耳チューニングの基本である音叉の使い方のコツを、初心者さんにもわかりやすく解説しています。
チューニングについて

ベースのチューニングをハーモニクスで合わせる方法&出し方のコツ!

ベースのチューニングは実音よりもハーモニクス音を使う方が便利。ハーモニクスの出し方を覚えておけば演奏にも役立ちますし応用がききます。 コツをつかめば簡単なので、覚えておいて損はないですよ。
チューニングについて

ベースのチューニングで一番簡単な方法【チューナーなしでできる!】

ベースのチューニングはチューナーを使うのが一般的。でも耳で聴いて音を合わせる方法も知っておくとすごく役に立ちます。しかもやり方も簡単。 チューナーなしでチューニングできるようになれば、リハやライブで「チューナーを忘れた」「電池が切れた」って場合でも全然余裕。 今回はチューニングの仕組みと 超初心者さんにでもできる一番簡単なチューニングの方法を図解入りでご紹介します。
ベースのアクセサリー関連

ベースのスタンドは吊り下げ式がおすすめ。ギター用と違いある?

ベースやギターのスタンドで迷ってる方、買うなら吊り下げ式のものがおすすめです。 立てかけ式のスタンドに比べると値段は高くなるんですが、それを十分に補うだけのメリットがあります。 今回は吊り下げ式スタンドがいいと思う理由、またベース用・ギター用など違いはあるのか、ということについて語ってみたいと思います。
ベース

ベースやギターの持ち運びを電車でする際の持ち方や置き方&マナー

ベースやギターを持っての電車移動、気を遣いますよね。乗り降りの際の持ち運び方、車内で立ってる時の持ち方、座席に座る時の置き方、などなど。 特に混雑時は楽器持ってると邪魔者扱いされそうですし、押されて楽器が壊れたりしないかも心配です。 今回は、ベースやギターを電車で持ち運びする際のマナーや注意点など、ボクが普段気をつけていることについてお話ししてみたいと思います。
練習方法など

音符のリズムの取り方。長さがわからないときの読み方のコツを簡単に説明します。

今回は音符のリズムの取り方についてです。音符の種類や長さが理解出来ても、譜面上に休符、付点、タイ、などの記号がいっぱい出てくるとお手上げという方も多いのでは。 楽譜を読むポイントはズバリ音符のリズムの取り方。コツをつかめば楽譜やタブ譜を見ただけで、どういうリズムなのかがわかるようになりますよ。
タイトルとURLをコピーしました